もう終わりを迎える頃合いのプライムデー。
いつもあーいうの見方がよくわからんかったりしてちゅ~るくらいしか買ってなかったのですが、今回はわりとがっつりぽっちりしました。
実際に稼働してみた感想はこちら↓
まず最初に狙ってたのはロボット掃除機
ロボット掃除機といったらルンバしか頭にうかばないし、違いもよくわからないのですがー。
ルンバよりコスパ重視でまさかの中華製をぽちる。
というか家族が中国に長期出張してた頃から何年もそこのメーカーの使ってて、今でも使えてるっていうのでわりとまあそこそこ耐久性もあるのかなーと。
あと水ぶきと複数階マッピングできる、あと動画なんかも見てそこそこ広い家(といっても田舎でいう普通サイズですが)でも使えそうかなーとECOVACS DEEBOT N7をぽちりました。
ルンバの低価格台だとわりと狭い部屋までしか無理そうだったので。
というか最初はこれの上位とうか機能は同じなのかな?で、ゴミ収集機能のついたモデルn8+をぽちったのです。
ゴミ掃除が1ヶ月に1回になるとはいえー、紙パック使うしゴミチェックも一応したいしーとなんかまあ手動で掃除でいっかーとキャンセルしてゴミ収集機能なしのほうを注文しなおし。
気になるのは段差超え
まだ届いてないので想像の範囲内ですが、我が家はまあ自分が子供の頃に建てた家なのでバリアフリーではないのですよね。なので部屋ごとに0.5+0.5の凸型1センチちょいくらいの段差があります。
まあそこはたぶん通れるでしょうが、問題は和室なんですよね。
測れば5センチくらいの段差があったりします。
段差解消のグッズなんかも調べてデてきたものの、ロボット掃除機じゃ乗り越えられなかったーとかいうレビューも見たりしてて、あとなによりお高い。お高い!w
なので自作できないかなーと検索してたらこちらの動画を見つけました。
で、今日さっそくダイソー行ってジョイントマットとカッターを買ってきました。
両面は以前買ってあったのでそれで足りるかなーと(足りなかったけど!💦

ちょい薄めのコルク風ジョイントマットを5枚買いました。
なんとなく調べた結果、わりと急勾配だとロボットくんは乗り越えられないらしかったので、奥行き広めにとってあとは少しずつ狭めてただ重ねただけの簡単仕様。
動画みたいにちゃんと削ったりはしてません。

この雑っぷり😅
でもこんなのでも、なんとか段差埋めることはできました。
5枚使って、5枚目がちょっと余ったくらいでしたね。

こんなかんじで緩めな勾配のスロープができましたー(ちょっと汚いですが💦
まだテープなどで止めてないですが、一応使うとしたら滑り止めのシートくらいははさもうかなーと思ってます。
これで段差乗り越えてくれたらよいのですが…。
もうひとつ出入り口があるので、そこ通るようだったらまた同じようなのつくろうと思ってます。
で、これかかった金額はマット5枚(とカッターと両面)なので500+100+100+税ってとこでしょうかー。
というか勾配をつくる部分だけダンボールとかでもよさそーですよね。
頭使う余裕なかったのでマットで作っちゃいましたが。
ちゃんと勾配登れて使えるようでしたら、もう一つつくるときはちゃんと寸法とか測って残しておきたいと思います
買おう買おうと悩んで数年、液タブもぽちる
イラストレーターやってるといいつつ、未だに液タブ使ってないやつ、それがわたしです💦
やーなんか板タブで事足りてたからいままでずっと悩みつつ買ってなかったんですよね。
というかipadとペンシルで仕事できるようならそっちに移行したさもあったし。
使いこなせるかわかりませんが、変化してかないと時代についていけないのでがんばります、、でも使えるかなーちゃんと。。
あと謎のヨーグルトメーカーも
どれがいいとか特にわからないですが、R-1を種にして作れるのを謳ってるものにしました。
といっても、R-1種にしても同じ性能?のものは作れないとR-1の公式に書いてあるんですが、家族の免疫を少しでも上げたい+節約したい子心・・・🤔
その他日用品を…!
ホームセンターとかで買うよりだいぶ安い洗剤類のお徳用詰め替えパックやらマスクなどの日用品もぽちりました。
あとずーっと変えたかったタオル…。
ほんとはおしゃ的に無印で揃えたかったけど高い!
今のわたしはお財布のひもがっちりしめんといけないので(といいつつ掃除機と液タブぽちったやつ
ひさしぶりにがっっつり買い物しました。
というか今月ほかにも服とかけっこう買っちゃってるので支払いがおそろしーですね…
またがんばっていろいろチャレンジして仕事の幅も広げるべくがんばります…😭!
コメント