新たなる猫ちゃんを家族に迎えると決めたときから実はこころの中で決意していたことがあるのです。
今度は自動給餌器を導入するぞ!ということ。
うちの2代目ねこ「なる」(去年夏🌈)は病気を患っていたこともあり基本とても少食・選り好みが激しい子で食べさせるのは本当に苦労するうえに吐き戻しも多い子でした。
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-3.jpg)
なので動画などでめっちゃカリカリぱくぱく食べる猫とか都市伝説ではとか思ってたんだけど(いやでも初代猫のんたはぱくぱく食べていたw)、年末とうとう我が家にやってきた新たなる家族「いとちゃん」はめっちゃ食べる。
避妊手術してあるから余計かもしれないけれど、まー猫なのに出せば出すほど食べちゃいそうな勢い。。
この子なら自動給餌器使えそうだなあと思ったのでこの度はじめて購入してみました。
なぜ自動給餌器?
自動給餌器を使う理由は人それぞれだと思うのです。
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/boy-150x150.jpg)
仕事で留守がちだから・・・
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2024/05/nayamu.png)
食べる量ちゃんと把握しておきたい
などなど。
だけどわたしが自動給餌器使ってみたいなと思ったきっかけは、実はとある猫系YouTuberさんのお言葉でした。
こちらの「猫の黒ちゃんねる」さんで自動給餌器を導入した理由を語ってらしたのです。
「ごはんをあげる人に思われたくない」とおっしゃってたのが本当に目からうろこだったのです。
いやまコレだけだとわかりにくいからスクショ切り取らせてもらっちゃうと
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-1-1024x573.jpg)
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-1024x574.jpg)
もちろんおやつとかは手からあげるけど、懐いてもらうのにごはんをあげるだけじゃなく、遊びやスキンシップで懐いてもらいたいという、この方の考え方にとっても共感しました!
この動画を見たときから、いつか新たなるねこちゃんを迎えたらそのときは自動給餌器導入するぞーと心に決めていたわけです。
わたしが購入したのはコレ
めちゃ猫の黒ちゃんねるさんに共感した!と言っといて何ですが購入したのは別のものです。。w
猫の黒ちゃんねるさんが紹介されてたのは多機能だけども当然お高めだったので。
実際にポチったのはこちらーー
給餌は1日4回までスケジューリング可能で、量も毎回何ポーションあげるかを設定できました。
基本的には必要最低限のことができるので十分事足りるのですが・・・・
だけどよく見ないで買ったのが悪いんですけど、アプリ連携がないんですよねこちら。。
なんか当然使えるやろーって思ってしまった!
カメラ機能なんかは基本在宅仕事で家にいるので不要なためそのぶん安価なのはよかったのですが。
ざっくり良かった点・微妙な点まとめ
2,3日しかまだ経過していないのでこれから気づいた点もでてくるかもしれませんが、今現在での私の感想はこんな感じ。
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2024/05/nayamu.png)
もう今の時代、設定の類はアプリでちょいちょいやりたいので
さすがにアプリ使えるやつをおすすめします😢
アプリ使えん時点で微妙なのでここから購入される方はいらっしゃらないでしょーが、もし購入される方は注意が必要です!
実際に使ってみたら
さっそく使ってみました。
うちの設定は1日4回、毎回3ポーションずつといった感じ。
時間は朝5時、昼11:30、夕方17:00、夜23:00といった感じ。今後調整するかもですが。
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-17.jpg)
ちなみにフードはピュリナワンの子猫用をあげてます。
ロイカナ子猫用を最初保護主さんから分けてもらったので与えていたのですが、めっちゃ食べたがるけどロイカナはカロリーが高いのか規定量も少なめ、あんまり量をあげられないのについ人情で多めにあげがちだったので。。(おかげでとてもふくふく猫ちゃんになってる。
なのでしばらくピュリナワンで様子見予定です。
このフードですと、1ポーションがうちが今食べさせてるフードで7gくらいだったので3ポーション=約20gを4回にしています。(このフードの規定量は6~9ヶ月で1日75~80gってあったので)
夜中はポーション少し減らそうかなあ
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2024/05/think.png)
いとちゃんはあるだけ爆食しちゃうので、1回量を少なく回数を多めにあげてます。
まだ子猫なのでしょうがない!
ちゃんと時間通りに量が出るのか見たかったのでiPhoneで時間5分前にタイマーかけて見に行ってみました
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-2.jpg)
ちゃんとざざーーと出た!けどうちのいとちゃん、まじであればあるだけ爆食しちゃうタイプなのでつねにトレイがからっぽ。
食べたのか出てないのかさっぱりわからないので若干不安がつきまといますが。。。w
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2024/05/think.png)
アプリ連携できるやつだとフードの残量とかわかったりするんですかね?
そのあたりあんまり調べずにある種衝動買いでした、、、💦
まとめ:とりあえず満足してます!
まだ自動給餌器導入してから2,3日しか経過していないので、なんともなところですが、、、
とりあえず顔見ればなんかもらえると腹減りいとちゃんにギャン泣きされることは減った気がするw
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-5.jpg)
あとは決まった量をあげれてる(ちゃんと動作していれば・・・)のがとても安心感。
毎回手動でごはんあげてたときは量が多いのか少ないのか、、欲しがったらつい多めにやっちゃったりしてたのでそういうブレが起こりにくいのはとてもとてもよいと思いました。
![](https://necolifenote.com/wp-content/uploads/2025/01/image-4.jpg)
あとは「ごはんくれるひと」から脱却して、もっともっとうちに馴染んで仲良くなれますように!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント