脱走防止柵(ペットゲート)、天井まで防ぐタイプから足元だけ防ぐタイプいろいろあるのですが、わたしが今回悩んでいるのは足元タイプなのでその記事になります。

この記事書いたのは1ヶ月以上前で下書きのままにしてました💦
せっかくなので公開しておきます、、
その他の脱走防止柵については以前の記事もよかったらどうぞ!
相変わらず脱走防止柵に悩みつつもいろいろ見えてきた点もあるので、いくつか見つけたものをまとめてメモ代わりにご紹介!
主に扉タイプとロールタイプの2つ
今悩んでいるのは以前の記事に続いているので足元を塞げるタイプになります(玄関に設置予定)
うちのねこさまはびびりちゃんで強行突破するタイプではないので、足元タイプでいいかなというのと、家の構造上全面タイプが設置しにくいので。。
扉タイプもロールタイプもどちらも一長一短あったりなかったり。
扉タイプの特徴
扉タイプは、壁や柱に突っ張り棒の要領で設置するタイプのゲートです。しっかりと固定され、扉が開閉式になっているのが特徴。
ロールタイプの特徴
ロールタイプは、使わないときには巻き取ることができるスクリーン状のゲートです。
軽量で持ち運びがしやすく、柔軟性が高いのが特徴。

⭕使用しないときにロールアップできるため、場所を取らない
⭕幅が広いものが多く柔軟性高め(斜めがけもできる等
⭕段差なし!

❌️開閉に手間取りそう
❌️耐久性は微妙かも
❌️設置にネジ穴必須のものが多く、賃貸は無理そう?
段差なしペットゲートのほうが良い理由
段差少なめやバリアフリーのほうがいい!と思う理由は2つあります。
うちの場合は家族が高齢なので段差がないほうがいいという結果に至りました。

最初は気にしてなかったのですが調べだしたら段差なし必須な気がしてきました
扉タイプのペットゲートいろいろ
01:デンマーク製 ベビーゲート マルチダン
バリアフリー:
設置幅:
設置しやすさ:
ドア幅:
コスパ:
階段付近に設置:⭕

完全バリアフリーで段差なし!&幅の調整が広く(うちは120cm近くあるので使えないですが・・・)使いやすそうですが設置がネジなんですよね。
柵全体が開閉できるタイプなのでドア幅も広いみたいです
02:タンスのゲン バリアフリー ベビーゲート ワイドタイプ
バリアフリー:
設置幅:
設置しやすさ:
ドア幅:
コスパ:
階段付近に設置:❌️

段差1.5cmとだいぶ薄め!👍️
拡張フレームがセットになっていていろんな幅に対応できるタイプ!これならウチでも使えそうですがドア幅は56.5cmと狭めなのが残念ポイント😭
03:リッチェル 階段の上でも使える木のバリアフリーゲート

バリアフリー:
設置幅:
設置しやすさ:
ドア幅:
コスパ:
階段付近に設置:⭕

完全バリアフリー!01番同様柵自体が扉になっているタイプ。
設置幅も74~114cmと調整ききやすいのは👍️ただうちは数センチ足らないかな・・あとちょっとお高いです。
階段にも設置できるタイプだそう。
設置は難易度高いみたいです(レビュー参照)
04:日本育児 × S51Concept ベビーゲート Siesfree シーズフリー
日本育児 × S51Concept ベビーゲート Siesfree シーズフリー
バリアフリー:
設置幅or拡張性:
設置しやすさ:
ドア幅:
コスパ:
階段付近に設置:🔺

段差1.5cm、別売りの拡張パーツの組み合わせで最大129cmまで拡張可能のようです。
ただドア幅が49cmと狭い😭あまり通らない場所ならよさそう!
番外編:アイリスプラザ ベビーゲート 高さ78cm 取付幅70-91cm
アイリスプラザ ベビーゲート 高さ78cm 取付幅70-91cm
バリアフリー:
設置幅or拡張性:
設置しやすさ:
ドア幅:
コスパ:
階段付近に設置:❌️

段差の高さは不明ですが3cmくらいはありそうなので個人的にはパスですが、こちらも別売りの拡張パーツと組み合わせればかなり幅広くできるみたい。
あと公式サイトみるとカラーが豊富でインテリアに合わせやすそうでした。
ドア幅は50cmで狭い。。アマゾンの左の画像だと69cmあるかと思ったのに😭
コスパは本体だけなら⭕なのだけどパーツいれるとそこそこ行きそう
ロールタイプのペットゲートいろいろ
ロールタイプは主に長さや視認性くらいしか差がない気もするので(あと色ですが白かグレーくらいしかない気もする)自分が気になっているものを少しだけご紹介
ただどれもこれもレビューを見ると開閉が大変そうで、、悩みます
ベビーゲートの機能が不要な人向けに安全ロック付いてないバージョンはどこかにないものか🤔
01:BabySafe ベビーゲート ロール 巻き取り 安全ゲート
BabySafe ベビーゲート ロール 巻き取り 安全ゲート
取り付け幅:140cm,200cm,300cmの3種類
高さ:86cm
口コミ:
コスパ:
設置:両面とネジに対応

取り付け幅3種類あって⭕
アマゾンの口コミも軒並み良好でした!
設置は両面テープとネジ両方対応だそうですが、レビューみる限り両面はおすすめしないとのこと。
02:アイリスプラザ ベビーゲート ロール式 キッチン 自立式
取り付け幅:140cm(開口部130cm)
口コミ:不明
コスパ:

ロール式では珍しいカラー展開が3種類
数少ない口コミを見るとやはり設置が大変だったり開閉が面倒そうですが、通行だけなら巻き取らずにできそうなのでサイトを見た限りは使えそうな気がするのですが、、はたして。
番外編:YLOVABLE ベビーゲート ロール式 メッシュ布式ドア柵
YLOVABLE ベビーゲート ロール式 メッシュ布式ドア柵
長さ:110cm、130cmの2種類
口コミの感想:
コスパ:

これは変則タイプ?ドアに直接くっつけて開閉可能なもののようです。
値段もだいぶ安い+口コミも記事制作時点では0件なので信頼性に欠けます。
もし購入される方は自己責任で、、、😭
まとめ
扉タイプロールタイプ両方とも一長一短でいまだに決めきれていません。。
わたしの場合ペットゲートの目的用途が
といった感じなので余計に決めかねている状態です。
安心していとちゃんを猫部屋以外に開放できるようになるべく早めになんとかしたいとこなのですが・・・

いいアイディア等ありましたら教えていただけるとうれしいです!
コメント