PR

【新型ハスラー】自作ラゲッジボードなんとか完成…!

新型ハスラー育成日記
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ハスラー納車されてから2ヶ月。
早々いろんな方の動画を見て自作ラゲッジボードに憧れをもったDIY素人のわたくし。

これまで先人の記事や動画を参考に棚受けの方法など調べてみたり↓

実際部品を買ってみては失敗して返品してみたり↓

初心者ながらこつこつクエストをこなしてきましたが、ようやく自作ラゲッジボード完成しました👏

スポンサーリンク

とりあえず完成した”自作ラゲッジボード”はコチラ

とりあえずこんな感じに出来上がりました~

うううん。満足度は70点くらいでしょうか💦
まず色がね、、もっと濃ゆい色にしたかったのです。
だけどDIYなんてコレ以降しないだろうと思うとブライワックスなんて使い切れないだろうし…と大して調べずワトコオイルのちっちゃい缶(1000円くらいだった)を買ってみたんですよね~。
色はミディアムウォルナット

そしたら思った以上に薄い仕上がりでした😭

いやああ本当はブライワックスがほしかったんです・・!

よく拝見する動画の方とかけっこうな確率でこの色使われていて、動画と実物はまあ違うにしても濃さなんかはこれがよかった…w
たかがの2000円差くらいケチるもんじゃなかったです(:3_ヽ)_
しかし先月はいろいろ買いすぎてお財布がお怒りでしたので…👼

寸法は先人様の画像を参考に

追記:新型ハスラー用の寸法はこちらの動画がおすすめ~

わたしがラゲッジボード作ったときはまだ新型ハスラー用の寸法が出回ってなかったのですが、こちらの動画の詳細欄に新型ハスラー用の寸法画像がありましたのでこちら参照をおすすめしますー!

自作ラゲッジボードを作るにあたりー、素人DIYのワタシはいろいろサイトやTwitterなどを回って寸法を探してまいりました。

以前の記事でも紹介させていただいたこちらの画像の寸法をお借りしました。
新型ハスラーだと1150ミリ幅のようです。

んでジョイフル本田で買ってきた板がこちら

幅1215mm奥行き300mm厚さ19mm
ラッキーなことにあまり無駄のでないちょうどよいサイズの板が売ってました。
そのままお店で幅を1150mmにカットを依頼。工賃50円
板自体はレシート紛失してしまったのだけど、LINEペイで支払いした明細が残ってたのでそれを見ると板の値段2068円、そこにジョイフル本田で使えるLINEペイの5%引きクーポンを使ったので支払った金額は1965円でした。

棚受け用のM6サイズのL字金具も、カインズでちょうど良さそうなサイズがあったので買い直し。
税込み198円×4つ購入。

実際に板を切ってみた

のこぎりを手にするなんて子供時代の図工の授業以来だったと思います。
えんぴつと定規で上の寸法どおりに印をつけて。
家の物置にあったいつの時代のよってくらい古いのこぎりを手にしてギコギコしてみました

いやあのこれ、ほんと大変…!
ウイーンと機械で切れる道具をお持ちの方なら楽なんでしょうが、手で切るってだいぶ大変…!
この台形?を左右切るのですが、片方タイム計ったら10分くらいかかってました。

あと自分が心配しすぎなのかもですが、近隣に響き渡るギコギコ音…!
そばにアパートがいくつかあるので苦情がきたらどうしようと内心ぶるぶる、二の腕もぷるぷるしながらノコギリぎこぎこしてました…w

試しに設置してみる

とりあえずヤスリとかかけず切れたものを置いてみた図↓

ほぼほぼぴったりですが、若干手前側の幅が余裕ありすぎな気がしました。
参考にさせてたいだいた寸法は旧ハスラーのもので、奥の幅だけ新型にしたものだったのかも?

というか理想としてはカーブに沿って切りたかったですが糸鋸もないですし、なによりDIY初心者には無理と悟りました…wこれだけを切るのに翌日筋肉痛になるくらいの体力のなさ💦

カーブにしたい方はこちらのブログ様が参考になるかと思います

ygushi備忘録 : ハスラー ラゲッジボード自作 DIY設計

新型ハスラー用 ラゲッジボードの原寸大CAD図面を公開これがあれば苦労なく、だれでもきれいな円弧と直線のラゲッジボードが作成できます。Youtubeでも公開中 コーナー部の寸法線はこれです。(クリックして画像表示で詳細が出ます)印刷して型紙として使用する原寸大のpd

自分はプリンターが壊れてて試してないですが、ありがたいことに型紙PDFもあったのでプリントしてカットして試してみるとよいかも。

棚受けがL字金具のみですと、ただ板を置いただけだと↑の画像のようにリアシートの背もたれとの間がけっこうできるので、背もたれを板まで倒すとしっかり動かないように固定できました。

ちょっと前後に動くとすぐ外れてしまうの想定してなかった

ただ、背もたれを倒して板を固定すると奥行きが狭まってしまって先日買ったトラストのコンテナが入らないことにここで気づく!
かといって背もたれを倒さないと、上の画像のようにL字金具の上からずれてがたついたり落ちちゃう可能性もある…

想定外の連続💦

下のダンボー顔の箱は宅配ボックスで使用してるものですが、その上に置いてあるオリーブ色のコンテナ。
先日YouTubeの動画でハスラーの荷室にぴったり入ると見かけてうおおおーーと衝動買いしてしまったものです。


ちなみに宅配ボックスと使ってるダンボー顔の箱はこちら

けっこう頑丈っぽくてテーブル的に使うのもよさそうだし、ロゴも色もかわいい。

せっかく買ったこれが入らないのは…どうしたものかーと悩んで、結局設置したL字金具の上に木を載せてネジ止めする方法にたどり着く。

板に下穴あけるの難しそうって理由でL字金具を棚受けに選んだのに、結局板をつけるのかい!と自分にツッコミしつつ、結局この動画の方と同じやり方になりました

L字金具の上に木をわたしてネジ止め、L字金具は丸カンボルトで固定しました。
木は板を買って切ってもらった際余ったものをもらって帰ってきたのですが、それを自分で切って使用。
ここでまた木を切るのがめちゃくちゃ大変だった…w

結果的に棚受けはこんな感じに

あなの形を下からマジックでグリグリなぞって印をつけて、そこにキリで下穴をあけました。
適当だとネジをまわす時板にヒビが案の定ちょこっと入っちゃったので、残り3つの穴はちゃんと真面目に掘りました。

板を留める用のネジも別途購入。板の厚さが19mmなのでよくわからないながらも短いM6x16ってサイズのサラタッピングを購入。ちょうど4本入りでした。たしか税込み158円とかだったかも。

DIY趣味な人から見たら雑すぎてため息はかれそう

穴の位置はざっと計ったりしたけど、目隠しシェードのときもそうですが自分の場合は適当のがやりやすい(そして失敗する
トライアンドエラーは大事ってことに…w

これだとリアシートを倒さなくても板が外れることはなかったです。(画像は一番奥まで押し込んだ状態
でもブレーキふんだときにずれてうるさそうな気も…。
マジックテープや滑り止めのゴムなどつけるとよいのかもしれない。

あとはヤスリがけと塗装でおしまい

断面や面取り的なヤスリがけは、家の工具箱にあった品番わからないですがだいぶ粗めの紙やすりの破片で済ませられたので、塗装用のものを別途購入。
ワトコオイルの塗り方を調べて、240番(ちょっと荒かったかも)の紙やすりと耐水ペーパーをホームセンターで購入しました。

塗り方はこちらのサイトを参考にさせていただきました。

塗装は刷毛なかったのでウエス(という名目の古いTシャツ切った布)で。
2度塗りしてみても色はあまり付かず、疲れもあってまあもういいかーと妥協しはじめる…w


こんな感じでできあがりました。
たぶん下処理というかヤスリがけが甘かった気がしないでもない…
しかしまだ車には置いてません。まだ塗装の匂いが抜けなくて狭い車内だとけっこう気になっちゃうので玄関に立てかけて匂いが抜けるまで放置の予定。

がんばってみた感想なぞを…

しかしハスラーを購入しなければ自分がこんなDIYみたいなことをすることなかっただろうなあ…!
子供時代ぶりに木でものづくりした気分でした。
だけど、出来上がってから気づいてしまうのです。これ必要だったかな…?
実際に車中泊するとなったら便利だと思うんですが、自分が本当に車中泊する日はいつくるかまだわからないので。

実際は公園などに行ってお散歩して、後ろあけて荷室に腰掛けてお茶のんだり一息つく~みたいな使い方をしてるので、普段はないほうが絶対使いやすいと気づいてしまった💦

でも設置してくつろいで見るととても楽しい。

完成までにかかった費用をまとめてみる

なんせレシート写真とっておいたつもりが取れてなくて失くしちゃったものがいくつかあるため、正確なお値段ではないですがだいたいをまとめてみようと思います。

丸カンボルト60円x4240円
アルミステー198円×4792円
サイズ間違えてしまったアルミステー1つ(3つは返品済)288円
ワッシャー16個入り158円
板1965円+カット工賃が50円2015円
ワトコオイル約1000円
紙ヤスリと耐水ペーパー1枚70円前後くらいだった約150円
M6用ちっちゃいネジ4本入り158円
4801円

そんなこんなでトータル約4800円で完成したということに。
いろいろ考えたり頭使ったり体力つかったりする楽しい時間だったと思えば安くあがったかな…?

ぷちハプニングはありつつも、なんだかんだ手を動かしているといろいろとアイディアもうかんできてさらに作りたいものもできたので、また気力とお財布のパワーが復活したらチャレンジしてみようと思います。
おしまい!

コメント

  1. […] ▶ ラゲッジボード実際に素人が作ってみた! […]